城崎温泉で年越し!

  • 2017.12.31 Sunday
  • 12:39

どこに行ってもロクな天気ではないので・・・

 

城崎温泉での〜んびりと過ごすことにしました・・・

 

大阪駅9:38発、 「はまかぜ1号」

播但線経由の貴重なディーゼル特急です。 

 

山陰線・餘部駅に降り立ちました。

 

余部橋梁に隣接する駅です。

 

旧余部鉄橋は、明治45年に建設された東洋随一の鋼トレッスル橋でした。

昭和61年の列車転落事故を契機に、架け替えに向けた取り組みがなされ、平成22年8月に現在の余部橋梁が完成しました。


余部橋梁列車転落事故

1986年12月28日、香住駅より浜坂駅へ回送中の客車列車(機関車と客車7両の計8両編成)が日本海からの最大風速風速約 33 m/s の突風にあおられ、客車の全車両が台車の一部を残して、橋梁中央部付近より転落した。転落した客車は橋梁の真下にあった水産加工工場と民家を直撃し、工場が全壊、民家が半壊した。回送列車であったため乗客はいなかったが、工場の従業員だった主婦5名と列車に乗務中の車掌1名の計6名が死亡した。

 

旧橋梁の線路が保存されております。

 

そして目的地の城崎温泉。

 

 

 

 

年越しでお世話になるお宿「花のれん」さんです。

 

豪華な夕食!

 

 

 

もちろんお酒も頂きました。

 

天ぷらに年越し蕎麦も!

 

食べきれませんでした・・・

 

久々の城崎温泉・・・

 

風邪でダウンの年越しでした・・・

 

お気に入りのお店で、一献!

  • 2017.12.26 Tuesday
  • 00:54

お気に入りのお店でのお酒、一年が終わり、ホッとした瞬間でした!

肴はふぐ皮湯引きとコノワタ。

 

てっさ、食べ応えがあります!

 

美味しいお酒もいただきましたよ。

 

北風が強くなってきた帰路でした・・・

登り納めは有馬三山

  • 2017.12.16 Saturday
  • 18:17

神戸電鉄に初めて乗って、有馬口駅にやって来ました~♪

今日は山スクールとハイキング企画で有馬三山を登ります!

 

道路歩きは要注意です。

 

夥しいマーカーは登山用ではありません。

 

マザーツリー

 

登りでは汗をかきますので薄着を心掛けます。

 

休憩ではツエルトが有効、手早く食事して準備を整えてから撤収します。

日帰りでも必需品です。

 

有馬三山で最も高い湯槽谷山

 

 

 

 

 

下りは難しい、繰り返しの練習が必要です。

 

冷え込んだ日でしたので、氷が張っていました。

 

有馬温泉街を見下ろします。

 

年内最終のイベントも無事に終了です。

 

ほっと一息、です。

京都でお酒をいただきました・・・

  • 2017.12.15 Friday
  • 22:43

電車を乗り継いで・・・

 

京都・八坂神社にやって来ました〜♪

 

 

 

木屋町へと向かいます。

 

これからお客さんとお食事です。

 

京都らしい入口です・・・

 

いいお料理でした。

 

もちろんお酒も呑みましたよ。

 

明日の予定がなければゆっくりと過ごしたい所でしたが・・・

早くも雪が!大峰前衛・観音峰

  • 2017.12.09 Saturday
  • 15:35

奈良交通バスに揺られて・・・

 

観音峰登山口にやってきました〜♪

今日は山スクール有志の自主トレで観音峰を目指します!

寒波襲来で思わぬ雪!!!!!

 

 

やや雲が暑いですが・・・

 

 

 

観音平からのジグザグの登り、風が強いところです。

 

二つ先のピーク・観音峰は望めませんでした。

 

 

テントで暖かいお食事♪

 

これも練習です。

 

これも練習?

 

帰路のバスに間に合うように下山します。

 

少し雪が足りないでしょうか・・・

 

双門の滝も凍結していました!

楽しい雪山第一弾でした。

 

山スクールの忘年会

  • 2017.12.05 Tuesday
  • 23:27

 

ミナミの忘年会です。

 

昨年度のトレッキング1クラスのメンバーです。

 

美味しいお魚でした。

 

生牡蠣!!!!

 

長い夜でした・・・

裏六甲・道場で道迷い講習会

  • 2017.12.02 Saturday
  • 17:08

早起きして福知山線・道場駅にやって来ました〜♪

今日は山スクールの実技で道迷いを体験します!

 

講師は地図読みのスペシャリスト・関西大元教授の青山千彰先生です。

 

PLP法で目的地を小刻みに設定して進みます。

 

 

とってもお天気の良い日でした。

 

 

藪漕ぎに入ります。

 

コンパスを駆使して窮地の脱出を試みます・・・

 

ゴーグルがあることで藪の通過速度は上がります。

 

GPSで軌道を確認しました。

尾根道に迷い込んだようです。

 

貴重な体験でしたよ♪

大雨の被害、金剛山へ

  • 2017.12.02 Saturday
  • 14:48

10月の台風22号の影響で、各地の登山道に影響があります。

で、金剛山の黒栂谷道を歩いてみました。

 

黒栂谷左岸の舗装路・・・

 

上部へ向かいます。

 

道路が寸断です。

 

カトラ谷の堰堤

 

V字状に抉られております。

 

尾根には被害が及んでいないのですが・・・

 

天空の聖地、高野山

  • 2017.12.01 Friday
  • 12:31

高野山にやって来ました〜♪

朝の凛とした空気、いいですねぇ。

 

根本中堂

真言密教の根本道場のシンボルとして建てられた、高さ48.5mの日本で最初の多宝塔。大塔内陣は曼荼羅の世界を立体的に表現しており、胎蔵界と金剛界をひとつに融合した空海独自の立体曼荼羅となっています。

 

金剛峯寺

「金剛峯寺」という名称は、お大師さまが『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)』というお経より名付けられたと伝えられています。
東西60m、南北約70mの主殿(本坊)をはじめとした様々な建物を備え境内総坪数48,295坪の広大さと優雅さを有しています。

 

金剛峯寺の屋根は檜の皮を何枚も重ねた檜皮葺(ひわだぶき)になっています。その屋根の上に、桶が置かれています。これを天水桶といいます。
これは普段から雨水を溜めておき、火災が発生したときに、火の粉が飛んで屋根が燃えあがらないように桶の水をまいて湿らし、少しでも類焼を食い止める役割を果たしました。

 

蟠龍庭

新別殿と同じく、弘法大師御入定1150年・御遠忌大法会の際に造園されました。2,340平方メートルの石庭は、国内で最大級を誇っています。
この石庭では、雲海の中で向かって左に雄、向かって右に雌の一対の龍が向かい合い、奥殿を守っているように表現されています。
龍を表す石は、お大師さまご誕生の地である四国の花崗岩が、雲海を表す白川砂は京都のものが使われています。

 

 

 

 

奥の院にも寄ってきました。

 

 

 

時々は来て見たい風景と香りがありました。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< December 2017 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM